人権文化をすすめる市民運動推進強調月間日野地区講演会

開催日  2024(令和6)年8月23日(金)19:00~21:00

会 場  サンパル日野2階ホール

講 演 「自分に関係ない」って思っている人に聞いてほしい差別の話~無意識の偏見、無自覚の差別~

講 師  丸一俊介さん(在日コリアンカウンセリング&コミュニティーセンター代表)

 サンパル日野の2階ホールいっぱいの127名の会場参加とオンラインで40名が視聴いただき、盛大に開催いたしました。

 まず、小中学生の人権作文は、日野小学校から「人をたすける」、西脇中学校から「あまり言えていない感謝の気持ち」という題で朗読をいただきました。純粋な視点で書かれている作文に、大人のわれわれが気づかされることが多く、すばらしい内容でした。

 続いての講演会では、何気なく使った言葉やほめるつもりで言った言葉に潜む無意識の偏見「マイクロアグレッション」について、丸一俊介さんからお話を聞いて学習しました。自分の日常を振り返ってみると、意外に使っている言葉の多くに「マイクロアグレッション」があることに気づかされました。講演の中で、丸一さんは、次のように話されました。「自分は差別をしないと考えている人は多いと思うが、どんな人にも偏見や自分本位な思い込みがある。」「自分の偏見や思い込みに気づく力は、様々な偏見や差別を見抜き解消する力につながる。」失敗しないように生活し続けることはむずかしい。失敗もあるけど、その失敗を認めそこから学んで、差別を許さない人として成長していきたいですね。