2024(令和6)年度日野地区人権教育協議会第5回定例研修会

日 時  2025(令和7)年3月14日(金)19:30~21:00
会 場  サンパル日野2階ホール
内 容  1 DVD視聴「日常の人権Ⅰ-気づきから行動へ-」
     2 グループトーク「町別学習会を振り返って」

 本年度の最後の研修として、DVD視聴をしました。女性、子ども、高齢者の人権について、日常の生活の中で何を大切にすべきか、グループで感想を話し合いました。
 次に、「本年度の町別学習会で、よかったなと思うところと、今後の実施に向けての意見」について、グループで意見交換をしました。今年は、全ての町で話し合いの時間を持つことができ、いろいろな感想が聞けてよかったという意見がありました。一方、参加者が少ないこと、男性が多く女性が少ないこと、参加メンバーが高齢者が多く固定化していることなどが課題としてあげられました。また、今年は12町のうち11町がDVD視聴で、DVD視聴をして学習する町が多く、たまには講演を聞いたり、体験・交流をするなど多様な学習方法を取り入れてみてはという意見もいただきました。
 最後に次の2点でアンケートをとりました。1点目の印象に残った研修では、第4回定例研修会での手話体験と人権講座のワークショップを取り入れたきたむら久美子さんの講演、そして震災30年をふりかえった市外研修に多くの票が入り、2点目の今後の学習したいテーマでは「高齢者の人権」が最も票を集めました。
 いただいた貴重な御意見は、次年度に生かしていけるように次の推進員の方にお伝えいたします。