第1回日野地区人権教育協議会推進員定例研修会

6月17日(金)、第1回定例研修会が開催されました。
(参加者…役員5名、推進員21名、事務局1名 計27名)

1 開会のことば(会長)

2 日野地区人権教育協議会について(事務局)
(1)自己紹介

(2)推進員の役割について

(3)年間計画について

(4)町別学習会について

3 研修(推進委員)
テーマ「人権って、なんだろう?」 

学習のねらい
西脇市教育委員会人権教育課が発行している「Flat2022」の中で、2021年度人権教育推進委員5名が作成した新型コロナウイルス感染症に関わるページについて学習し、コロナ差別に関わらず、「不安」が様々な「差別」を生むことに気づくとともに、身近に感じる「差別」や「人権課題」について考える。

(1)「Flat2022」より

(2)ワークシートによる学習
①あなたが身近に感じる「差別」や「人権課題」は何ですか?

②ワークシートをホワイドボードに掲示し、全員で共有する

・この時代、どうもすべて同じ方向、同じ意見、それから外れているとはじかれるような感じが異状だと思う
・相手の気持ちを考えない軽率な発言等を身近でも多々感じる
・会社では、経営者は絶対の権力(パワーハラスメント)がまかり通る。社員はYESマン? 職場でのパワハラ、モラハラ   
・嫌がらせメールで差別が多い・SNS上での誹謗中傷・自己中心的なSNS等への書き込み・SNS等への書き込み、嫌がらせ
・事件や事故に関する報道について、報道協定がつくられても、まだ完全に活かされていない実状だと思う
・部落差別
・コロナ感染・コロナウイルス差別
・ヤングケアラー問題
・いじめ問題
・女性差別、逆差別(男だから女だから)
・近年、アジア系の人が多く働きに来られているが、接するたびにまだまだ違和感が残ってしまう・黒人差別(こわい)・外国人との接し方
・LGBTに関する差別
・障がい者差別、障がいとかあっても、今は国の認定が厳しくなっているのがおかしい? 障がい者用の駐車スペースに他の方が止めている
・高齢者差別・高齢者に対するあおり運転を見かけることがある・病気、認知症への理解
・身近に差別がないのでわからない

(3)人権課題に対するアンケート(法務省 啓発活動強調事項17項目)

※アンケート結果を参考に、第3回・第4回定例研修会の内容を検討する。

4 連絡事項(事務局)

5 閉会のことば(副会長)

◎次回の予定
第2回日野地区人権教育協議会推進員定例研修会 令和4年7月15日(金)19:30~      サンパル日野